Handmade Beads accessory & Lesson

クラフト・カフェのイベントで人気だった
天然石のプチネックレス♪
今回は、夏らしくシェルパールを付けてアレンジしてみました☆
上のブルー系はアマゾナイト・ターコイズ・ペリドット
下の二つはカーネリアン・グリーンアベンチュリン・マザ-オブパール
天然石の色は様々で、どれもonly oneです。
Coeur De Mamanさんに
帽子クリップと一緒に納品いたしました。
お店で見かけたら
着けてみてくださいね ^^

アトリエの収納&ディスプレー棚を作り始めてほぼ三週間。
ついに完成し、本日我が家にやって来ました!
できるところは自分でやってみたいのですが・・・
という無謀なわがままを、
友人の木工職人さんに聞いていただき、
工房をお借りして少しずつ進めました。

なんと電動の工具を使うのも初めての私。
あっちこっちに失敗の傷ができましたが、
何をやるにも楽しくて仕方ありませんでした。
まぁ 傷も味ってことで○でしょう ^^

天板はタモの木。
ちょっとアンティーク風にしたくて
オイルステインやペンキ、ナイフや金属ブラシで
(カナヅチでぶったたいては?!なんていう提案も・・・)
いろいろ試作してみました。
最後にペンキを塗って、ヤスリをかけて出来上がり☆
数日間、側でこっそりプロの仕事も見せていただき
見習うべきところが多く、大変勉強になりました。
工房のRさん、Mさんいろいろありがとうございました。
作りたいものが次々に浮かんできますが、
木工はしばしお休み。
ビーズの制作しっかりやります ^^;
「からむしに親しむ」
~えちごなないろ 帯色 お見立て会~ のご案内
と き 平成21年 7月17日(金) 11:30~14:30
ところ 料亭 宇喜世
参加費 3,800(懐石ランチ、カラー診断、お土産付き♪)
お申込 カラーコンサルタント 宮崎朋子(090-8613-7562)
100%天然のからむしを使って、
カラーコンサルタントの宮崎朋子さんと
十日町の麻製品を扱う業者さんが、素敵な半幅の帯を共同開発☆
色は、越後の四季をイメージした
「藍白」「桜」「杉山」「夕映」「美野里」「稲穂」「時」の七色
この えちごなないろ
各色を表裏に配した36パターンのリバーシブル☆
十日町の職人さんが友禅の技法で手染めして作られたそうです。
聞いただけでもウットリですね ^^
当日は、からむしの歴史講座のほか
料亭「宇喜世」のお庭を見ながらの懐石ランチ☆
そして、帯の紹介、カラー診断と似合う帯色のお見立てもして下さいます。
お着物好きな方
越後の歴史に興味のある方
国登録有形文化財「宇喜世」でお食事を楽しみたい方
是非 お見立て会に参加されてみてはいかがでしょう ^^
すてきな「和」の世界が待っていますよ☆
~えちごなないろ 帯色 お見立て会~ のご案内
と き 平成21年 7月17日(金) 11:30~14:30
ところ 料亭 宇喜世
参加費 3,800(懐石ランチ、カラー診断、お土産付き♪)
お申込 カラーコンサルタント 宮崎朋子(090-8613-7562)
100%天然のからむしを使って、
カラーコンサルタントの宮崎朋子さんと
十日町の麻製品を扱う業者さんが、素敵な半幅の帯を共同開発☆
色は、越後の四季をイメージした
「藍白」「桜」「杉山」「夕映」「美野里」「稲穂」「時」の七色
この えちごなないろ
各色を表裏に配した36パターンのリバーシブル☆
十日町の職人さんが友禅の技法で手染めして作られたそうです。
聞いただけでもウットリですね ^^
当日は、からむしの歴史講座のほか
料亭「宇喜世」のお庭を見ながらの懐石ランチ☆
そして、帯の紹介、カラー診断と似合う帯色のお見立てもして下さいます。
お着物好きな方
越後の歴史に興味のある方
国登録有形文化財「宇喜世」でお食事を楽しみたい方
是非 お見立て会に参加されてみてはいかがでしょう ^^
すてきな「和」の世界が待っていますよ☆

今日は久しぶりにスコーンを焼いてみました♪
スコーンは私にとって「想い出の味」。
初めて食べたのは、今から○年前。
オーストラリアに行っていた時、
クラスメイトのホームステイ先のママが作ったスコーンを
学校でもらって食べたんだっけ・・・
朝、授業が始まる前に食べたから (既にかなりの食いしん坊)
まだ焼き立てで、すご~く温かくて、
イチゴジャムが付いてて
うわっ なんじゃコリャ☆ うま~っ♪
って。それから大好物になりました。
スコーンは材料も作り方もいろいろ。
それぞれの家庭の味なんだと思います。
私の目指すところはやっぱり
あの時のスコーン・・・
今日はいりごまを中に入れて焼きました。
上にタップリのせたのは、
パティスリー・フルールさんのフランボワーズのジャム♪
これがまた最高に美味しい☆
子供たちも、おやつにスコーンがあるとご機嫌です ^^

本日のおやつ ^^
九九や旬粋の「花童子」
長野へ旅行した心優しいAKちゃんが
いつぞやの記事を思い出して
お土産に買ってきて下さいました AKチャンありがとう
久しぶりにいただきま~す
・・・
やっぱりおいしい~~♪
あ~ しあわせ (ワタクシ単純です)
もちもちのくるみゆべし。
お餅と、中の胡桃の食感が絶妙です。
お店は善光寺の仲見世通りにありますよ☆

今月はこれ↑を作ります ^^
「ドーム型のリング」
色は涼しげな「クリスタル」と「ネイビーブルー」の2色から
お好きな色を選んでいただけます。
指先が動くたびにスワロフスキーが輝いて、とても綺麗ですよ♪
レッスンの後は、お茶とお菓子でティータイム
(ロウレイズの紅茶をご用意してお待ちしています ^^/ )
初めての方でも簡単に作れます☆
日 時 7月 17日(金)10:00~12:00
18日(土)13:30~15:30
※どちらかお好きな日時をお選び下さい
場 所 リメンバランス(上越市本町2-2)
受講料 2,500円(材料費込み)
定 員 各4名(予約制のため事前にお申込下さい)
お申込、お問合せ先
090-5495-6628(リメンバランス 宮下)