こんにちは
Atelier Snowflake(アトリエ・スノーフレーク)の
ブログへようこそ☆

先日、上越市の吉田バテンレースさんで
バテンレースづくりの体験に
行ってまいりました。

越後高田の特産品でもあり、
明治からの歴史を持っているバテンレース

体験では、
まず、ブレードというレースのテープを
型紙にのせて、地付けをします。
テープの端の引き糸を引くと
カーブを自在に作ることができてビックリ!
それから、テープの重なり部分を
糸でからげて固定させて、
太めのあま撚りの糸で
テープの空間をかがります。
千鳥や蜘蛛など、
かがりの種類はさまざまですが、
初体験の私、
今回は、千鳥を習いました^^
とっても難しかったけど、
先生が楽しく丁寧に教えて下さいましたよ。

休憩に、美味しいおやつまで
ごちそうになりました♡
吉田先生、お時間を作っていただき
ありがとうございました。
繊細で優雅な白レースの世界。
雪国で愛され育まれた
バテンの技術。
いつまでも上越の伝統芸術として
残って欲しいと思います。
そのために
何ができるか
考えてみようと思います。。。
みなさんも是非体験から
始めてみてください。
定期的なお教室も開催しているそうです。
***************
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
ビーズのお教室のご案内はこちら→
♥アクセサリーのオーダー
お教室等のお問い合わせはこちらへ
お願い致します。↓
E-mail
ateliersnowflake21@gmail.com

今日は
10月のビーズレッスンでした。

初めてアトリエに来て下さった三名の新しい生徒さま ^^
期待と不安でちょっと緊張しながら始まったお教室も
少し時間がたてばすぐにリラックス♪
おしゃべりしながらでも、手元はしっかり動いています!

ジャジャ~ン☆
ネックレスが完成しました~♪
皆さん素晴らしい集中力!お疲れ様でした
パチパチ パチパチ~!!
レッスンのあとは、楽しくティータイムです。
Atelier Snowflakeのビーズレッスンでは大切にしている時間です

。
今日のスイーツは、
珈琲工房かさはらさんの「
マーブルシフォン」
美味しいおやつは、女性を自然と笑顔にしてくれますね。
「作っていてワクワクしてくる

」と嬉しいお言葉をいただきました。
このドキドキ ワクワクの心が躍る時間を
これからも提供していけたら嬉しいです。
今日はありがとうございました。
次回も楽しみにしていて下さいね☆
続きを読む

今日はスケジュール変更があり、ポッカリ時間があいたので、
前から作りたくてウズウズしてたスカートを作ることにしました☆
制作時間約2時間で完成で~す!
頑張りました~とは言っても、布の水通しやアイロンかけ、型紙製作の時間を入れると結構な時間になります。
これは、切って合わせて縫ってゴム入れて出来あがり~♪の簡単スカートですが、
お洋服を作るお仕事の方は大変だな~って。
作ってみると分かります

たまに違うことするのは楽しいですね。
・・・ってあんた最近ビーズしてるか!?upしてないぞ!ついでに、ノリノリで枕カバーと書類bagも作っちゃった。
麻と綿のスカート。
節電&エコなこの夏

涼しく着れるといいな・・・
娘と近所の雑貨屋さんに行って、
「マスキングテープでコラージュ」という本を見たら
無性にやりたくなって、

家にあるものでコラージュコラージュ♪

お誕生日のプレゼントのパッケージにしてみました☆
何でもとっておくものね・・・
レースや紐 スパンコールも・・・
貼りだしたら、あれもこれもくっつけたくなりましたが、
どんどんセンスが問われていくので

この辺でやめておきました。
楽しかった♪

昨日はBijou秋展のワークショップでした。
私もプリザーブドフラワーの受講者さまの仲間に入れていただき、
楽しいひととき・・・
まず、好きな薔薇の色を選んで、
パールやリボンもお好みで♪
だんだん形になっていく様子にワクワク☆
完成した作品に感激~!
写真を撮ってから
先生にラッピングしていただきました ^^
習うことの楽しさをあらためて感じて大満足。
柳澤先生ありがとうございました。
そして、午後からは六名のみなさんと
ビーズのストラップを作りましたよ☆

習うのとは反対に、反省点がいっぱいの二時間でしたが、
出来あがって早速ケータイに付けて下さった方や
また作ってみたいと言って下さった方の温かいお言葉に
ホッとひと安心。
優しい方ばかりで良かった・・・
まだまだ未熟者ですがこれからもよろしくお願い致します。
みなさまありがとうございました